TECH

Gitコミットをもっとわかりやすく!gitmojiの使い方

    はじめに

    どんなコミットメッセージがいいかこれまで悩んだことはありませんか?

    コミット内容がわかりやすくするのは、履歴を残す上で非常に重要です。

    見直すとき、表記がバラバラで確認に時間がかかることがよくあります。

    そんなときに便利なのがgitmojiです!使い方と使ってみての所感をお伝えします!

    macOS(M1)での実装手順になります。

    gitmojiとは?

    gitmojiは、コミットメッセージに絵文字を追加する機能です。

    コミットの意味を簡単に表現できます。gitmojiを導入することで、コマンド操作が簡単になり、作業内容が視覚的にわかりやすくなります。

    いつもコミットメッセージの書き方に迷っていたので、とても助けられています。

    gitmojiを導入してよかったこと

    コマンド操作が簡単になりました。

    git commit -c "コミットメッセージ" の代わりにgitmoji -cを使用することで、入力フィールドが表示されます。

    コミットの意味を簡単に表現できます。絵文字を見るだけで、作業内容が大まかにわかるのがグッドです!

    gitmojiの実装と使い方

    以下のリンクからお持ちのパッケージマネジメントツールでインストールします。(私はnpm経由でインストールしました!)

    特に初期設定は必要ありません。そのままコミットしてください(他の操作は従来通りです)。

    インストール後、パーミッションエラーが発生する場合、NVMを使用せずに直接Node.jsをインストールしている可能性があります。
    以下のリンクからnpmのインストール方法を参照してみてください。

    Resolving EACCES permissions errors when installing packages globally

    頻繁に使用するgitmoji

    よく使うemojiを紹介します!他にも沢山種類があるので公式サイトから確認してみてみましょう!

    gitmoji - An emoji guide for your commit messages

    • ✨ :sparkles: - Introduce new features.
    • 🚧 :construction: - Work in progress.
    • ♻️ :recycle: - Refactor code.
    • 🚚 :truck: - Move or rename resources (e.g.: files, paths, routes).
    • 🍱 :bento: - Add or update assets.
    • 💫 :dizzy: - Add or update animations and transitions.
    • 💄 :lipstick: - Add or update the UI and style files.
    • 🔥 :fire: - Remove code or files.

    いかがでしたか?絵文字も使えるようになると一目でどんなコミット(作業内容)か把握することができます。

    また個人的に味気無いコミットが可愛くなるので、少し気分が上がります(笑)

    コミット内容に悩んでいる方がいましたら、ぜひ試してみてください!

    -TECH
    -, ,